二次試験当日の注意点をいくつか。
会場手前で配られる配布物
模範解答入手方法とともに、直前対策の配布物をスクールが配っている事があります。私は一応もらって、試験前までに目を通しました。二次試験の合否は結局、成績順に上から決まるわけなので、みんなが得点する所を落とさないようにしたいからです。
ペース配分時の注意
IC 二次試験 過去問題・予想問題 で説明したペース配分ですが、ここで大事なことが。
「5分/5分/~」と書く横に、 「終了時刻」も記入しましょう。
「5 12:35 / 5 12:40」といった感じです。
というのも・・・焦っていたのか、試験当日私は、なんと時間を盛大に30分間違えてしまったのです! 遅いほうじゃなく、早いほうに間違えたのが幸いでしたが、「なんか時間が足りない」と焦り、慌てて仕上てよく見たら30分時間が余ってしまい・・・という、生まれて初めてのミスを犯してしまいました。
見直しについて
見直しは、
・必要要件を網羅しているか、抜けはないか
・必要要件に勘違いはないか(個数、サイズ、名称など)
を指差し確認して下さい。少し家具同士の間隔が狭い、という減点より、南側と北側を間違えるなど、出題内容を間違える減点の方が大きいと思われます。
見直しを入れるタイミングは、平面図が描き終わった時(未着彩でいい)で一度、全て仕上た後一度入れるといいと思います。
♯インテリアコーディネーター ♯独学 ♯勉強法 ♯資格
0コメント